茶室材料や銘木、北山杉、磨丸太など数寄屋建築の材料なら松文商店にご用命ください。当社の納材経歴のご紹介。

  • お電話でのお問い合わせは075-463-0275
  • 施工のご相談
  • HOME
  • 会社案内
  • プレス紹介
  • Q&A
  • お問い合わせ
TEL 075-463-0275
余白
  1. HOME
  2.  > 納材経歴
  3.  > 納材経歴 京都府宇治市:宇治市茶室・対鳳庵

納材経歴 京都府宇治市:宇治市茶室・対鳳庵

茶室材料や北山杉、磨き丸太、銘木などの弊社の納材経歴をご紹介します。

茶室材料・銘木・北山杉 <納材経歴>

茶室対鳳庵は、茶の生産地として知られる宇治市が所有する市営の茶室で、茶の文化の普及と振興に活用されています。
茶室対鳳庵の名は平等院に向かって道を隔てた土地に造られたことによるものです。
立礼席と八畳半の広間、三畳半の小間があり、、茶事から大寄せの茶会まで催せる公共茶室としての性格を持つため、敷地が狭く制約がきびしいなかで細かな工夫が随所に見られます。
設計は京都伝統建築技術協会の中村昌生先生、施工は安井杢工務店様です。

宇治市茶室・対鳳庵
宇治市茶室・対鳳庵
宇治市茶室・対鳳庵

このページの先頭に戻る